シネマ・クレールで今後、上映予定の作品です。ご期待ください!
上映中
|
|
■旅と日々 監督:三宅唱 出演:シム・ウンギョン、河合優実、高田万作 2025年/日本/89分 第78回ロカルノ国際映画祭金豹賞(最高賞)、ヤング審査員賞受賞 眩しい夏の海。ビーチの似合わない男が、陰のある女に出会い、ただ時を過ごす…。脚本家の李は行き詰まりを感じ、旅に出る。冬、李は雪の重みで今にも屋根が落ちてしまいそうなおんぼろ宿で、ものぐさな宿主、べん造と出会う。暖房もなく、布団も自分で敷く始末…。 旅先でのささやかな出会いが、ほんのちょっと、それでも確かに人生を変えるかもしれない。誰しもの人生に寄り添うような、あたたかく優しい視線が観る者の心をそっと包み込む。 上映は12月4日まで
|
|
|
■ファンファーレ! ふたつの音 監督:エマニュエル・クールコル 出演:バンジャマン・ラヴェルネ、ピエール・ロタン 2024年/フランス/フランス語/103分 世界を飛び回るスター指揮者ティボは、ある日突然、白血病と診断される。ドナーを探す中で、自分が養子であること、そして生き別れた弟ジミーの存在を知る。かつては炭鉱で栄えた町は今は寂れ、仲間との吹奏楽団が唯一の楽しみであるジミー。育った環境も性格も正反対の二人だが、ティボはジミーに類まれな音楽の才能を見出す。これまでの運命の不公正を正そうと、ティボはジミーを何がなんでも応援することを決意する。やがてその決意は、二人の未来、楽団、そして町の人々の運命をも思いがけない方向へ動かしていく…。 上映は12月4日まで
|
|
|
■さよならはスローボールで 監督:カーソン・ランド 出演:キース・ウィリアム・リチャーズ、ビル“スペースマン”リー 2024年/アメリカ、フランス/英語/98分 取り壊しの決まった慣れ親しんだ野球場、今日が最後の試合。 突き出たお腹、もたつく足、空を切るバット…ビール片手にヤジを飛ばしながら、大好きな野球に興じる男たちの姿を愛らしく滑稽に描くと同時に、誰もが感じたことのある“過ぎ行く楽しいひと時”へのセンチメンタルな感情をノスタルジックな輝きに満ちた映像で映し出す。今までの野球映画とはひと味違う、ユーモアと哀愁が溢れ、あなたの心の一本になる映画! 上映は12月4日まで
|
|
|
■赤い糸 輪廻のひみつ 監督:ギデンズ・コー 出演:クー・チェンドン、ビビアン・ソン 2021年/台湾/128分 落雷で命を落とし冥界に連れてこられたシャオルンは、同じく冥界にやってきたピンキーとともに、<月老(ユエラオ)>として現世で人々の縁結びをすることになる。ある日、ふたりの前に一頭の犬が現れ、シャオルンは失っていた生前の記憶を取り戻す。それは最愛の恋人シャオミーとの、果たせぬままに終わってしまった“ある約束”だった。 台湾の鬼才ギデンズ・コーが贈る、楽しくも胸を打つ純愛冥界ファンタジー。 上映は27日まで
|
2025年11月28日公開
|
|
■フジコ・ヘミング 永遠の音色 監督:小松莊一良 出演:フジコ・ヘミング、大月ウルフ、エヴァ・ゲオルギー・ヘミング 2025年/日本/91分 2024年4月21日に92歳で旅立ったフジコ・ヘミング。情感あふれるダイナミックな演奏は国内外多くの人の心をとらえ、“魂のピアニスト”と呼ばれていた。本作で、圧巻の“ラ・カンパネラ”、名曲クラシックの数々、貴重なオリジナル曲など初公開を含むフジコの演奏を映画館のスクリーンで体感してほしい。そして、初公開のインタビュー映像・絵日記、本作で存在が明らかになった異母妹エヴァと俳優の弟ウルフら家族が語る新たな真実とは? 12年間追い続けたからこそ迫れたフジコ・ヘミング。 その生き様と美しい音色が刻まれた最後のドキュメンタリー映画。
|
|
|
■夏の終わりのクラシック 監督:ユン・ソクホ (冬のソナタ) 出演:キム・ジヨン、ペ・スビン 2024年/韓国/韓国語/115分 夏が終わりに近づく頃、ヨンヒは毎年、済州島へとやって来る。一方、母の遺品を片づけるために済州島に来ていたジュヌ。2人が偶然出会った日の夜、ジュヌが海で溺れかけているのを助けたヨンヒは、彼の家で膨大な量のクラシックアルバムのコレクションを目にする。どうしてもクラシック音楽を教えてほしいと、必死になってジュヌに頼み込むヨンヒ。その様子はどこか意味ありげで、断り切れなくなったジュヌは庭の片づけと引き換えにクラシックを教える約束を交わす。 上映は12月4日まで
|
|
|
■フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編] 監督:阪元裕吾 出演:松本卓也、伊能昌幸、沖田遊戯 2025年/日本/103分 殺し屋の真中卓也は、アルバイトで生計を補う日々を送っていた。ある日、銃の調達依頼で大きなミスを犯し、命の危機に瀕していたところを、同じ殺し屋の国岡昌幸に救われる。しかし、その一件が原因で真中は殺し屋協会から謹慎処分を受けてしまう。そんな中、突然現れたのは京都殺し屋ランキング元祖1位である真中の父親。「まともに仕事もできねえなら、実家の手伝いせえアホ!」と一喝し、無理やり実家に連れ去ってしまうのだった。 鬼才・阪元裕吾が放つ、殺し屋モキュメンタリー最新作。
|
|
|
■マーク・アントニー 監督:アーディク・ラヴィチャンドラン 出演:ヴィシャール、S・J・スーリヤー 2023年/インド/タミル語/151分 過去に繋がる不思議な電話を手に入れたギャングの息子マークが、運命を書き換えようと大騒動を巻き起こす!マークの父親、アントニーと共に街を牛耳ってきたギャングの親分ジャッキーと繰り広げる“運命編集合戦”の行方やいかに!? インド発、最大火力のハイテンションSFアクションムービー! 上映は12月4日まで
|
|
|
■視える 監督:ダミアン・マッカーシー 出演:グウィリム・リー、キャロリン・ブラッケン 2024年/アイルランド/98分 盲目の女性霊媒師が不気味な木製マネキンを使い、姉の不審死の真相を暴いていく。古い邸宅、ゴーレム、盲目の霊媒師、密室の連続殺人…次々と現れる伝統的かつ呪術的な恐ろしさ、そしてスリラー要素に満ちたソリッドなホラー。 殺された姉の死を追って、闇の中で彼女が“視た”ものとは…。 上映は12月4日まで
|
2025年12月5日公開
|
|
■あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界 監督:ペク・スンビン 出演:シム・ヒソブ、ホン・サビン 2023年/韓国/韓国語/144分 青春時代のやるせなさを抱える男が思い描くのは、「もしも、あの時に戻れたら…」「もしも、愛を告白できていれば…」。誰もが一度は考えてしまう、人生の分岐点で“選ばなかった”もう一つの道。別の選択をしていれば、どんな現在を生きていたのだろうか。そんな、後悔とも未練ともつかない気持ちで生きるすべての人へ贈りたい、“もしも”のパラレルワールド。 1週間限定上映
|
|
|
■ネタニヤフ調書 汚職と戦争 監督:アレクシス・ブルーム 2024年/イスラエル、アメリカ/英語、ヘブライ語、アラビア語/115分 ガザ・イスラエル紛争。この紛争のキーマンとされるのがカリスマ的なリーダーシップを持ちながらも、強硬的な政治姿勢で物議を醸すイスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフだ。しかし、彼が在任中に刑事起訴された史上初のイスラエル首相であることを国外の多くの人々は知らない。2017年、彼の汚職捜査の過程で秘密裏に本作の制作チームにリークされた未公開の警察尋問映像には、メディアや財界からの収賄や利益供与の実態が記録されていた…。 人間はなぜこうも権力に弱いのか? 権力者の“力への欲望”を白日の元に曝す、いま必見のドキュメンタリー!
|
|
|
■ペンギンレッスン 監督:ピーター・カッタネオ 出演:スティーヴ・クーガン 2024年/スペイン・イギリス/英語、スペイン語/112分 1976年、軍事政権下のアルゼンチン。夢を見失い、人生に希望を見出せずにいた英国人の英語教師・トムは、寄宿学校に赴任。混乱する社会と手強い生徒たちに直面する中、旅先で出会った女性と共に、重油まみれの瀕死のペンギンを救うことに。しかし女性にはふられ、残されたのはペンギンだけ。海に戻そうとしても不思議と彼の元に戻ってくる。やがて「サルバトール」と名付けたペンギンと暮らすうちに、トムの心に少しづつ変化が訪れる。そこにはユーモアと優しさ、そして再生への静かな希望があふれていた。 感動の実話!
|
|
|
■火の華 監督:小島央大 出演:山本一賢、柳ゆり菜 2024年/日本/124分 PKOのため、南スーダンに派遣された自衛官の島田東介。ある日、部隊が現地傭兵との銃撃戦に巻き込まれる。同期で親友の古川は凶弾に倒れ、島田はやむなく少年兵を射殺。この前代未聞の〈戦闘〉は、政府によって隠蔽されてしまう。それから2年後、新潟。悪夢に苛まれる島田は、危険な武器ビジネスに加わりながら、花火工場の仕事に就く。親方の藤井与一や仲間の職人たちに支えられ、心に負った傷を少しずつ癒していく島田。花火師の道に一筋の光を見出した矢先、島田に過去の闇が迫る。 実際の報道に着想を得た“平和国家”の暗部に切り込む衝撃作。 1週間限定上映
|
2025年12月12日公開
|
|
■ハード・トゥルース 母の日に願うこと 監督:マイク・リー 出演:マリアンヌ・ジャン=バプティスト 2024年/イギリス/英語/97分 パンジーは、夫や息子と暮らす中年女性。いつも何かに苛立ち、身近な人々との衝突を繰り返している。配管工の夫や20代の無職の息子との関係もぎくしゃくする日々。しかし、対照的な性格の妹、シャンテルと母の日に亡き母の墓参りに行った時から、自分の秘められた気持ちと向き合う。その心の奥には、長年、家族に複雑な思いを抱えてきたパンジーの深い孤独や悲しみが浮かび上がってくる…。 82歳の巨匠マイク・リー、最新作にして演出の極致とも言うべき至福の逸品。心の痛みとその欠片を、ユーモアと優しさで鮮やかに描く、珠玉のヒューマンドラマ。
|
|
|
■壁の外側と内側 パレスチナ・イスラエル取材記 監督:川上泰徳 「なぜこの戦争が続くのか。」10.7後のパレスチナ・イスラエルをこの目で確かめたいと思った。 パレスチナ側のベツレヘムからヘブロンへ、そして、マサーフェル・ヤッタにも入り、イスラエル軍による攻撃・破壊やユダヤ人入植者の暴力の激化を目の当たりにする。一方、イスラエル側では国民の多くが「壁」の外側の惨状に目を向けない中、兵役を拒否する三人の若者がいた。中東を見つめつづけたジャーナリストがいま伝えたい、パレスチナとイスラエルの“現在”とは…。 12月13日に、川上泰徳監督の舞台挨拶開催・予告無。 1週間限定上映
|
|
|
■夢と創造の果てに ジョン・レノン最後の詩 監督:アラン・G・パーカー 2025年/イギリス/英語/140分 本作は、ジョン・レノンの生涯最後の10年間に焦点を当て、ビートルズ解散後も独自に進化を遂げ、革新的な音楽を生み出し、反戦運動の最前線に立った、史上最も影響力のあるポップカルチャーアイコンの一人となった伝説の人物の軌跡を辿る。 14日は、ダイアモンド☆ユカイ氏のトークショー開催・予告無。MCは汐月しゅうさん。 1週間限定上映
|
|
|
■次元を超える 監督:豊田利晃 出演:窪塚洋介、松田龍平 日本/96分 孤高の修行者・山中狼介は、危険な宗教家・阿闍梨の家で行方不明になる。一方、謎の暗殺者・新野風は、狼介の彼女・野々花から捜索を依頼される。やがて、狼介と新野は法螺貝に導かれて狼蘇山で対面し、次元を超えて鏡の洞窟で対峙する。過去から現在、そして未来を駆け巡り、日本から地球、さらに宇宙に辿り着いた、彼らが見たものとは…?
|
2025年12月13日・14日特別上映
|
|
■劇場版 ロッキンミュージカル シン・シャドウブラウン&ブラックパイレーツの冒険 監督・演出・構成・音楽:ダイアモンド☆ユカイ 出演:DIAMOND☆YUKAI、ROLLY、IRIA 2025年/日本/80分 1992年、ダイアモンド☆ユカイが構想・ストーリー・音楽すべてに関わった、異色かつ先鋭的な「ロック×冒険×音楽劇」というコンセプトアルバムをリリース!発売から33年の時を経て、2025年ファンが一番望んでいたライブを“シン”として新たな命を吹き込み、音楽と演劇が融合したロックミュージカルとして再構築しストーリー仕立てで演出するミュージカル形式のステージを展開するスペシャルなライブエンタテインメント! 美しい永遠の命、音楽は罪か救いか。 14日は、ダイアモンド☆ユカイ氏のトークショー開催・予告無。MCは汐月しゅうさん。 13日・14日の2日間のみ上映。 料金:3,000円均一
|
2025年12月19日公開
|
|
■星と月は天の穴 監督:荒井晴彦 出演:綾野剛、咲耶、田中麗奈 原作:吉行淳之介 2025年/日本 小説家の矢添は、結婚に失敗して以来10年、独身のまま40代を迎えていた。心に空いた穴を埋めるように、娼婦・千枝子と時折体を交え、捨てられた過去を引きずりながらやり過ごしていた。そして、誰にも知られたくない自身の“秘密”にコンプレックスを抱えていることもあって、女性を愛することに尻込みをしてしまう。ところがある日、画廊で偶然出会った大学生の瀬川紀子と、彼女の粗相をきっかけに奇妙な情事へと至り、矢添の日常と心が揺れ始める。
|
|
|
■手に魂を込め、歩いてみれば 監督:セピデ・ファルシ 登場人物:セピデ・ファルシ、ファトマ・ハッスーナ 2025年/フランス、パレスチナ、イラン/113分 廃墟のガザで撮影を続けるフォトジャーナリストと、彼女を見守るイラン人監督。 1年にわたるビデオ通話で紡がれた比類なきドキュメンタリー。 1週間限定上映。
|
|
|
■落下の王国 4Kでの上映 監督:ターセム 出演:リー・ベイス、カティンカ・アンタルー 2006年/アメリカ/120分 2008年の日本公開以来、“幻”とされ続けてきたカルト的ファンタジー「落下の王国」。“映像の魔術師”ターセム監督が、構想26年、撮影期間4年の歳月をかけて完成させた一級美術品が、ついに圧巻の4Kデジタルリマスターで蘇る。この度、オリジナルの劇場公開版でカットされたシーンが新たに追加され、より濃密な没入体験を実現。CGに頼らず、13の世界遺産、24カ国以上のロケーションを巡って撮影された息を呑む“本物”の映像が描き出す、まるで万華鏡を覗くような世界観は、観る者の心を奪い、深く焼き付ける。傷ついたスタントマンの青年が純真な少女に語りだす、思いつきの冒険物語…。それは、6人の勇者が悪に立ち向かう【愛と復讐の叙事詩】。
|
|
|
■タンゴの後で 監督:ジェシカ・パルー 出演:アナマリア・ヴァルトロメイ、マット・ディロン 2024年/フランス/フランス語/102分 巨匠ベルナルド・ベルトルッチ監督の代表作のひとつとされる「ラストタンゴ・イン・パリ」。映画史における性描写に革新をもたらし、「70年代最大のスキャンダル」と言われた作品の舞台裏で一体何が起きていたのか?映画界が抱える問題について声を上げた最初の女性の一人である、マリア・シュナイダーの波乱に満ちた人生に焦点を当てる。 19歳の若手女優マリア・シュナイダーは新進気鋭の監督ベルナルド・ベルトルッチと出会い、「ラストタンゴ・イン・パリ」で一夜にしてトップスターに駆け上がる。しかし、48歳のマーロン・ブランドとの過激な性描写シーンは彼女に苛烈なトラウマを与え、その後の人生に大きな影を落としていく。 注意:本作には暴力描写や性的描写が含まれます。 1週間限定上映
|
|
|
■女性の休日 監督:パメラ・ホーガン 2024年/アイスランド、アメリカ/アイスランド語、英語/71分 1975年10月24日、アイスランド全女性の90%が仕事や家事を一斉に休んだ、前代未聞のムーブメント「女性の休日」。国は機能不全となり、女性がいないと社会がまわらないことを証明した。インターネットもスマホもない時代に、女性たちは何に突き動かされ、どのように連帯して成し遂げたのか。その知られざる全貌が、当事者たちのユーモア溢れる愉しげな証言とアーカイブ映像、カラフルなアニメーションで、ポップに、エモーショナルに語られる。 1週間限定上映
|
|
|
■米寿の伝言 監督:ガクカワサキ 出演:西本匡克、西本健太朗、西本銀二郎 祖父!娘!孫!リアル親子3代が映画を制作!? 昔、破れた夢を家族三世代で叶えた主演85歳の映画! 変わり者の発明家である祖父・米蔵が、米寿を目前に他界。孫兄弟のキョウヘイとキッペイは祖父の遺品である「発明品」を整理していた。すると…発明品が誤作動!棺桶の中の祖父と弟の中身が入れ替わった!?米蔵との再会に喜ぶのも束の間、発明品は故障し元に戻せなくなってしまった!果たして兄は、弟を救えるのか?そして祖父との2度目のお別れの行方は…? 1週間限定上映
|
2025年12月26日公開
|
|
■モンテ・クリスト伯 監督:マチュー・デラポルト、アレクサンドル・ド・ラ・パトリエール 出演:ピエール・ニネ、バスティアン・ブイヨン 2024年/フランス/178分 将来を約束された若き航海士ダンテスは、ある策略によって、無実の罪で投獄され、次第に生きる気力を失っていく。絶望の中、脱獄を企てる老司祭との出会いにより、やがて希望を取り戻していった。 文豪アレクサンドル・デュマが執筆した「巌窟王」の名でも知られる傑作小説が、新たに映画化。 “復讐劇の金字塔”とも称されるドラマチックな展開は、ロマンス、サスペンス、アクションの枠を超え、激しい情念が渦巻く“究極の人間ドラマ”として、現代の私たちの心をも揺さぶる。
|
|
|
■チャップリン 監督:カルメン・チャップリン 出演:マイケル・チャップリン、ジェラルディン・チャップリン 2024年/スペイン、ベネルクス、イギリス、フランス/90分 チャップリンが監督・主演した数々の名作、今回初公開となるプライベートフィルム、独占インタビューなどの貴重な映像とともに、彼が映画で描き続けた“放浪紳士”のルーツを探るべく、息子マイケルが世界各地に赴き関係者やゆかりのある場所を訪ね歩く。家族だけが知る素顔のチャーリーや晩年の様子もあきらかに。偉大過ぎる映画人を父に持ったマイケルの屈折した愛憎も描かれる。壮絶な幼少期から家族と過ごしたかけがえのない時間まで、チャップリンの波乱に満ちた人生を辿る。 1週間限定上映
|
|
|
■佐藤忠男、映画の旅 監督:寺崎みずほ 出演:佐藤忠男、秦早穂子 2025年/日本/98分 日本を代表する映画評論家、佐藤忠男。独学で映画評論の道を拓き、60年にわたる批評人生で日本映画史を体系化した功績、そして後年、ライフワークとしてアジア映画を発掘し、日本に先駆的に紹介した功績から、日本におけるアジア映画研究の第一人者として知られる。庶民の目線から多岐に論じ、150冊を超す著作を有する映画評論の巨人をアジアへと突き動かすものは果たして何だったのか?2022年に91歳で逝去した佐藤忠男が映画を通して夢見た世界を探る。 1週間限定上映
|
2026年1月2日公開
|
|
■昭和ガメラ映画祭(3作品連続上映) 樋口真嗣、小椋俊一 監修 4Kデジタル修復版 初上映 ★「大怪獣ガメラ」 1月2日~4日の3日間上映 1965年/79分 監督:湯浅憲明 出演:船越英二、山下洵一郎、姿美千子 北極から現れた、謎の火喰亀。その名はガメラ! 人類は、この未知の脅威にどう立ち向かうのか…。 ★「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」 1月5日・6日の2日間上映 1966年/101分 監督:田中重雄 出演:本郷功次郎、江波杏子 ガメラ初の敵怪獣は冷凍怪獣バルゴン!美しき虹色光線と冷凍液に、ガメラは勝てるのか!? ★「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」 1月7日・8日の2日間上映 1967年/87分 監督:湯浅憲明 出演:本郷功次郎、笠原玲子 ギャオスの超音波メスで、何もかも真っ二つ! 絶体絶命の人類とガメラ!
|
|
|
■君と私 監督:チョ・ヒョンチョル 出演:パク・ヘス、キム・シウン 2022年/韓国/118分 修学旅行の前日。セミは、教室で不思議な夢を見た。胸騒ぎを覚えたセミは学校を抜け出し、脚のけがで入院中のハウンの病室へと走る。セミは、一緒に修学旅行に行こうとハウンを必死で説得するが、煮え切らないハウンの態度に、セミの抑えていた感情がついに溢れ出す。お互い言葉にならない気持ちを抱えたまま、2人だけの夜が訪れた…。 本作は、2014年4月16日に発生したセウォル号沈没事故の前日が背景となっている。 1週間限定上映
|
|
|
■ジョージ・マイケル 栄光の輝きと心の闇 監督:サイモン・ネイピア=ベル 出演:ジョージ・マイケル、スティーヴィー・ワンダー 2023年/イギリス/英語/100分 ジョージがいかにしてポップミュージック界の伝説となり、その光と影を生きたのか。監督がスティーヴィー・ワンダーやスティーヴン・フライら40人以上の関係者へのインタビューを敢行。ジョージ自身が語る当時のインタビュー映像や写真をはじめとする貴重なアーカイブ資料や未公開映像も多数使用し、音楽性、恋愛、有名人として及びセクシャルマイノリティとしての精神的葛藤、匿名で行っていた慈善活動、薬物依存や所属レーベル会社との訴訟問題、メディアとの関係など、栄光と苦悩に満ちた彼の人生を時系列で辿る。 1週間限定上映
|
2026年1月9日公開
|
|
■ボディビルダー 監督:イライジャ・バイナム 出演:ジョナサン・メジャース、ヘイリー・ベネット 2023年/アメリカ/英語/123分 アメリカの片田舎で病気の祖父を介護しながら暮らす青年キリアン・マドックス。低収入で友人も恋人もおらず孤独な毎日を送っているが、彼には揺るぎない〈夢〉があった。一流ボディビルダーになり、その鍛え上げた肉体で雑誌の表紙を飾ることだ。すべてを捧げ苛酷なトレーニングと食事制限に打ち込むが、身体は悲鳴をあげ、社会の不条理と孤立が彼の精神を蝕んでいく。そしてある事件を機に、純粋な夢は狂気へと変貌する…。 「ナイトクローラー」の製作陣が冷酷な現代社会と暴走する承認欲求に鋭く切り込み、禁断なる“極限”の先へと突き進む!
|
|
|
■おくびょう鳥が歌うほうへ 監督:ノラ・フィングシャイト 出演:シアーシャ・ローナン、パーパ・エッシードゥ 2024年/イギリス、ドイツ/118分 ロンドンの大学院で生物学を学んでいた29歳のロナは10年ぶりにスコットランド・オークニー諸島の故郷へと帰ってくる。かつて大都会の喧騒の中で、自分を見失い、お酒に逃げる日々を送っていた彼女は、ようやくその習慣から抜け出した。しらふの状態で、心を新たに生きるロナ。だが、恋人との関係に亀裂を生み、数々のトラブルも引き起こした記憶の断片が、彼女を悩ましつづける…。冷たい海と荒れ狂う風の中、逃れたい過去を抱きしめ、鮮やかな明日に手を伸ばす…“わたし”に還る、はじまりの歌。
|
|
|
■プラハの春 不屈のラジオ報道 監督:イジー・マードル 出演:ヴォイチェフ・ヴォドホツキー、スタニスラフ・マイエル 2024年/チェコ、スロバキア/チェコ語/131分 世界中で若者たちの理想とエネルギーが爆発した1968年…ベトナム反戦運動、五月革命、日本の学生運動。ソ連の共産主義支配下にあった東欧のチェコスロバキアでも、若者たちがデモやチラシで民主化運動を起こした。その機運は国中に広まり、検閲の廃止や言論の自由が認められ、ついに“プラハの春”が訪れたと国民が思った矢先、ソ連がワルシャワ条約機構の軍を率いてチェコスロバキアに侵攻。軍は、当時の最大報道機関であるラジオ局を制圧し、「ソ連がチェコスロバキア国民を救出に来た」とフェイクの放送を流そうとする。しかし、ラジオ局の報道局員たちは、権力と戦車に立ち向かい、回線技術を駆使し、ラジオ局の外から真実の報道を続け、市民を励まし続けた。 本作は、この心揺さぶる感動の実話を描いた映画。
|
2026年1月16日公開
|
|
■MIRRORLIAR FILMS Season8 ミラーライアーフィルムズとは、2020年より始動したメジャーとインディーズを超えた多彩なクリエイターによる短編映画制作プロジェクト。今回の舞台は岡山県。岡山県出身のMEGUMIがプロデューサーとして参加、そして松田美由紀が監督として参加。全6作品の短編映画をお届けします。 「ALI」 監督:アドナン・アル・ラジーヴ キャスト:アル・アミン、インドラニ・ショ 「カラノウツワ」 監督:松田美由紀 キャスト:原田美枝子、佐藤緋美 「ラの♯に恋をして」 監督:廣田耕平 キャスト:北浦愛、小松勇司 「愛骨」 監督:節田朋一郎 キャスト:根津茂尚、安川まり 「CUT!」 監督:安藤春 キャスト:イアン・レヴィック、ラナ・ジェリッサ 「The Breath the Blue Whale」 監督:佐渡恵理 キャスト:濱尾ノリタカ、NANAMI KEYES
|